DCPAM 地球大気放射モデルを用いた計算

DCPAM 地球大気放射モデルを用いた気候値計算の実行方法について説明する (確認する).

計算ディレクトリの準備

$ mkdir practice
$ cd practice
$ mkdir test_Earth
$ cd test_Earth

プログラムの準備

$ cp ../../src/main/dcpam_init_data .
$ cp ../../src/main/dcpam_init_data_surface .
$ cp ../../src/main/dcpam_main .

設定ファイルの準備

ダウンロード

書き換え

  • 上でダウンロードした dcpam_E_T21L26.conf 内の 'P8' を 'P4' に書き換える (4 並列実行の場合).

計算の実行

大気初期値生成

$ mpiexec -n 4 ./dcpam_init_data -N=init_data_E_T21L26.conf

惑星表面初期値生成

$ mpiexec -n 4 ./dcpam_init_data_surface -N=surface_data_E_T21.conf

計算実行

$ mpiexec -n 4 ./dcpam_main -N=dcpam_E_T21L26.conf < /dev/null >& error.log &

終了するまでにはそれなりに時間がかかる.

計算結果

  • T21L26
    • 大気上端における放射収支
      • 上向き長波放射フラックス : 239.1 W m-2
      • 下向き短波放射フラックス : 238.5 W m-2
    • 積分 3 年目の一カ月平均東西平均東西風
  • T42L26
    • 大気上端における放射収支
      • 上向き長波放射フラックス : 239.3 W m-2
      • 下向き短波放射フラックス : 239.5 W m-2
    • 積分 3 年目の一カ月平均東西平均東西風